山田 知明

山田 知明

商学部 教授

明治大学

Biography

Click on the globe icon in the upper right corner to switch to the English version.

山田知明の研究活動、講義(Lecture)、数値計算(Computation)に関する情報を公開しています。 たまに雑感(Posts)を書き込んだりもします。

公刊論文(Publications)及び未公刊論文(Working Paper/Discussion Paper)の詳細については英語サイトを参考にしてください。

Download my CV.

興味・関心
  • 異質性のマクロ経済学
  • 経済格差
  • 消費・貯蓄
  • 少子高齢化
  • 社会保障制度
学歴
  • 博士(経済学), 2005

    一橋大学

  • 修士, 2002

    一橋大学

  • 学士, 2000

    立教大学

Appointments

 
 
 
 
 
教授
明治大学 商学部
2014年4月 – Present 東京
 
 
 
 
 
Co-editor
2022年6月 – Present 東京
 
 
 
 
 
客員主任研究員
内閣府 経済社会総合研究所
2021年4月 – Present 東京
 
 
 
 
 
招聘研究員
東京大学 政策評価研究教育センター
2022年8月 – Present 東京
 
 
 
 
 
客員研究員
Queen Mary University of London
2020年9月 – 2021年3月 ロンドン
 
 
 
 
 
客員研究員
University College London
2015年4月 – 2016年3月 ロンドン
 
 
 
 
 
COE特別研究員
一橋大学グローバルCOEプログラム
2011年4月 – 2013年3月 東京
 
 
 
 
 
准教授
明治大学
2009年4月 – 2014年3月 東京
 
 
 
 
 
非常勤研究員
一橋大学経済研究所
2008年4月 – 2009年3月 東京
 
 
 
 
 
助教授
立正大学
2006年4月 – 2009年3月 東京
 
 
 
 
 
COE研究員(COE/RES)
一橋大学大学院経済学研究科
2005年4月 – 2006年3月 東京
 
 
 
 
 
短期リサーチスタッフ
日本銀行
2005年4月 – 2006年3月 東京

Grants

科学研究費補助金 学術変革領域(B):研究分担者
科学研究費補助金 基盤研究(C):研究代表者
科学研究費補助金 海外共同研究強化(A):研究代表者
科学研究費補助金 基盤研究(C):研究代表者
科学研究費補助金 特別推進研究:研究分担者
科学研究費補助金 若手研究(B):研究代表者
科学研究費補助金 基盤研究(B):研究分担者
科学研究費補助金 若手研究(B):研究代表者

Articles in English

  1. “Foreign Workers, Skill Premium and Fiscal Sustainability in Japan,” (joint with S. Kitao), Economic Analysis (経済分析), Vol. 202, pp. 220-243, 2021.

  2. “Fiscal Sustainability in Japan: What to Tackle?,” (joint with S. Imrohoroglu and S. Kitao), Journal of the Economics of Ageing, Vol. 14, Article 100205, 2019.

  3. “Population Aging, Health Care and Fiscal Policy Reform: The Challenges for Japan (joint with M. Hsu),” Scandinavian Journal of Economics, Vol. 121, Issue 2, pp. 547-577, 2019.

  4. “Can Guest Workers Solve Japan’s Fiscal Problems?,” (joint with S. Imrohoroglu and S. Kitao), Economic Inquiry, Vol. 55, No. 3, 1287-1307, 2017.

  5. “Achieving Fiscal Balance in Japan (joint with S. Imrohoroglu and S. Kitao),“International Economic Review, Vol. 57, No. 1, pp. 117-154, 2016.

  6. “Wage, Income and Consumption Inequality in Japan, 1981-2008: from Boom to Lost Decades (joint with J. Lise, N. Sudo, M. Suzuki, and K. Yamada),” Review of Economic Dynamics, Vol. 17, pp. 582-612, 2014.

  7. “Income Risk, Macroeconomic and Demographic Change, and Economic Inequality in Japan,” Journal of Economic Dynamics and Control, Vol. 36, pp. 63-84, 2012.

  8. “A Politically Feasible Social Security Reform with a Two-Tier Structure,” Journal of the Japanese and International Economies, Vol. 25, Issue 3, pp. 199-224, 2011.

  9. “On the Intergenerational Sharing of Cohort-Specific Shocks on Permanent Income (joint with Miyazaki Kenji and Makoto Saito),” Macroeconomic Dynamics, Vol. 14, No. 1, pp. 93-118, 2010.

  10. “Persistence of Income Shocks and Consumption Inequality: A Case in Japan,” Economics Bulletin, Vol. 29, No. 4, pp. 2816-2825, 2009.

  11. “Nonlinear Income Variance Profile and Consumption Inequality over the Life Cycle (joint with Naohito Abe),” Journal of the Japanese and International Economies, Vol. 23, Issue 3, pp. 344-366, 2009.

Articles in Japanese

  1. 「所得リスク、中位者投票と所得再分配政策」、『経済研究』、第62巻第4号、pp.331-341、2011年

  2. 「雇用リスクと最低保障年金の厚生分析」、『季刊社会保障研究』、第46巻第1号、pp.47-57、2010年

  3. 「雇用保険、解雇規制と雇用創出の動学的一般均衡理論-手法と展望-」、立正大学『経済学季報』、第58巻第4号、pp.167-203、2009年

  4. 「賦課方式公的年金による所得再分配政策が資産格差に与える影響について」『日本経済研究』、No.55、pp.59-78、2006年

  5. 「消費関数の構造推計: 家計調査に基づく緩衝在庫貯蓄モデルと予備的貯蓄に関する実証分析(阿部修人教授との共著)」『経済研究』、第56巻第3号、pp.248-265、2005年

  6. 「日本における公的年金制度と消費格差」、立正大学『経済学季報』、第56巻第1・2号、pp.63-95、2006年

  7. 「日本経済における予備的貯蓄と雇用リスク: 一般均衡モデルによる数値解析的アプローチ」『一橋論叢』、第132巻第6号、pp.218-237、2004年

Works in Progress

  1. “The Time Trend and Life-cycle Profiles of Consumption,” (joint with S. Kitao), RIETI Discussion Paper, 23-E-036, 2023.

  2. “Population Aging and Redistribution Policy in Japan: Comparisons with OLG, SNA and NTA,” (joint with H. Ichimura), 2021.

  3. “Dimensions of Inequality in Japan: Distributions of Earnings, Income and Wealth between 1984 and 2014,” (joint with S. Kitao), RIETI Discussion Paper, 19-E-034, 2019.

  4. “Effects of Monetary Policy Shocks on Inequality in Japan,” (joint with M. Inui and N. Sudo), BIS Working Papers, No. 642, 2017 / Bank of Japan Working Paper Series, No. 17-E-3, 2017.

  5. “Response of Inequality to a Growth Rate Slowdown in Japanese Economy during the Lost Decades,” (joint with N. Sudo and M. Suzuki), 2014.

  6. “A Note on Risk Sharing against Idiosyncratic Shocks and Geographic Mobility in Japan,” MPRA paper, No. 54886, 2014.

  7. “Cross-sectional Facts in Japan using Keio Household Panel Survey,” MPRA paper, No. 49813, 2013.

  8. “Inequalities in Japanese Economy during the Lost Decades (joint with N. Sudo and M. Suzuki),” CIRJE Discussion Paper, CIRJE-F-856, 2012.

  9. “Can Cross-Border Financial Markets Create Good Collateral in a Crisis? (joint with Makoto Saito and Shiba Suzuki),” IMES Discussion Paper Series, 2010-E-19, 2010.

  10. “Consumption, Working Hours, and Wealth Determination in Life Cycle (joint with Naohito Abe and Noriko Inakura),” Bank of Japan Working Paper Series, No. 07-E-14, 2007.

  11. “Unemployment Insurance and Savings under Establishment Dynamics,” COE/RES Discussion Paper Series, No.163, 2006.

Chapters in Book

  1. 「 評価装置としての経済モデルとカリブレーション」、『[新版] 進化する経済学の実証分析』、日本評論社、2020年

  2. 「奨学金の存在で経済はどれだけ成長するのか(再掲)」、『新しい経済の教科書 2014~2015年版』、日経BP社、pp. 100-105、2014年

  3. 「失業したら、パラサイトシングルも悪くない(再掲)」、『新しい経済の教科書 2013~2014年版』日経BP、pp. 76-78、2013年

  4. 「研究のフロンティアからみた日本経済」、明治大学商学部編『ビジネス研究の最前線』、同文館出版、第7章所収(分担執筆)、2012年

  5. 「動学的一般均衡モデルと資産格差」、北村行伸編『応用ミクロ計量経済学』日本評論社、第11章所収、2010年

Other Writings

  1. 「自治体税務データを用いた経済格差研究のフロンティア」、経済セミナー、6・7月号、No. 732、2023年、pp. 70-78.

  2. 「政策分析インタビュー 賃金と物価がともに上昇していく経済の実現に向けて」、Economic & Social Research、No.38、2022年秋号.

  3. 「定量的マクロ経済学と数値計算 (北尾早霧氏・砂川武貴氏と共著)」、経済セミナー (2018年12月・2019年1月号〜2020年2・3月号)、全8回.

  4. 「Fiscal Sustainability in Japan: What to Tackle (with S. Imrohoroglu and S. Kitao)」、VoxEU、2019年.

  5. 「全国消費実態調査に基づく日本の経済格差分析 (北尾早霧氏と共著)」、統計、2019年、pp. 29-35.

  6. 「書評:『21世紀の資本』トマ・ピケティ著」、経済セミナー増刊、2015年、p. 140.

  7. 「マクロ経済学:一国の経済活動を体系的に理解する」、経済セミナー、4・5月号、No. 677、2014年、pp. 25-29.

  8. 「経済格差と経済成長の両立」、月刊金融ジャーナル、第54巻第11号、2013年、pp. 34-35.

  9. 気鋭の論点「大学の奨学金制度は、成長戦略の1つにできる」、日経ビジネスONLINE、2013年6月11日.

  10. 気鋭の論点「失業したら、パラサイトシングルも悪くない」、日経ビジネスONLINE、2012年5月17日.

Discussion

  1. “Bequests and Wealth Inequality in Japan,” 日本経済学会2023年度春季大会(於南山大学), 2023年5月.

  2. “Medical Demand Elasticity Matters: The Welfare Effects of Public Health Insurance Reform in an Aging Economy,” 日本経済学会2021年度秋季大会(於大阪大学), 2021年10月.

  3. “The Pro-cyclical Unemployment Gender Gap: A Household Occupational Portfolio Choice?,” WEAI, March, 2021.

  4. “Old Workers and Fiscal Sustainability in Population Ageing,” 日本経済学会2019年度春季大会(於武蔵大学), 2019年6月.

  5. “Optimal Income Taxation: Mirrlees Meets Ramsey,” 15th Macro Conference, December, 2014.

  6. “Time Varying Wage Risk, Incomplete Markets, and Business Cycles,” 日本経済学会2013年度春季大会(於富山大学), 2013年6月.

  7. “A Quantitative Exploration of Public Health Insurance in the U.S.,” WEA 2013 Pacific Rim Conference, March, 2013.

  8. “A Numerical Evaluation on a Sustainable Size of Primary Deficit in Japan,” WEA 2013 Pacific Rim Conference, March, 2013.

  9. “Aging of the Population and Social Policy Issues in Japan,” Japan-IMF Macroeconomics Seminar for Asia, February, 2013.

  10. “Informality and Inflation,” 第5回若手経済学者のためのマクロ経済学コンファレンス, March, 2011.

  11. “Working Effort and the Japanese Business Cycle,” 一橋大学経済研究所(定例研究会), July, 2010.

  12. “The Provision of Public Universal Health Insurance: A Macroeconomic Analysis,” 11th Macro Conference, December, 2009.

  13. “Occupational Mobility and Consumption Inequality,” 第1回 冬季マクロ経済学研究会、2009年2月.

  14. “Multi-Sector Menu Cost Model, Decreasing Hazard, and Phillips Curve,” 日本経済学会2007年度秋季大会(於日本大学)、2007年9月.

Professional Services

  1. 2020年度 人事院 国家公務員採用総合職試験 試験専門委員

  2. 2019-2020年度 内閣府経済社会総合研究所/富士通総研 令和元年度国際共同研究『2025年に向けた財政・社会保障制度に関する研究 -持続可能な制度と市場の再構築を目指して-』

  3. 2016-2017年度 経済産業研究所「少子化が進行する中での財政、社会保障政策」研究会委員

Skills

Fortran

100%

Julia

70%

Matlab

80%

Python

20%

Stata

80%

LaTeX

90%

Contact